メモ程度にブログにまとめます
デッキ内容はこちら
4/29チーム戦
— 森和 YP (@smktch2828) 2019年4月29日
ノイド ×○× チーム負け
転生 ×○○ チーム勝ち
シンクロ ○○ チーム負け
個人2-1 チーム1-2
2人ともリベンジしようね#森和メモpic.twitter.com/semq7gHPvm
今回のメインは40枚で、そのうち10枚がドライバー温存カード。
採用理由はこんな感じ
ロンギヌス2枚
前回同様オルフェが流行ってるのでメイン採用。役割としてはpsyフレームがエンドフェイズに除外されないのでロンギはエンドフェイズに打つのがまるい。3枚は事故るから2枚で。サイドのロンギ1枚もいらない印象。次はサイドから抜く。
サーキット2枚
サーキット過激派になってメタバースやテラフォーミング入れても良いけど複数枚あっても困るだけだし確実に被ったら弱いカードなため2枚。3枚欲しいと思ったデュエルは今までなかったので2枚から増えることは無いと思う。というか増やすならドライバー増やす。
サイコフィールゾーン3枚
流石に3枚が板。D.D.クロウなどでドライバーを除外する人がたまにいるのでサイコフィールゾーンの存在は必須。出したシンクロpsyフレームを素材にΛにつなげてもまる。
ただ今回のノイド 1本目でpsyフレームチューナーなしでサイコフィールゾーンが2枚初手に来た時は殺そうかと思った。
闇の増産工場2枚
マジで必須。なぜか名称ターン1なため泣く泣く2枚。正直オーバーロードよりもリソース的に強え。このカードとオーバーロードが並んでる時みんなオーバーロードを先に割ってくるけどよく考えたらいらない誘発を破棄して1ドローとかいうムーブもできるし誘発ケアもしまくれるし最強。
今季はエクストラリンクや6ハン、1キルが流行ってるわけではないからゆっくりこいつで少しずつアドを稼いでいくのでも全然アリ。
大欲な壺1枚
最近の俺の推しカード。ドライバーを戻せるというのもあるしなにより除外されたpsyフレームチューナーを戻してリソースを回復できるのマジで強い。このカードを採用する上でγをなるべく除外したままにしておく方がいいかも。墓穴打たれないしγ戻せるし。サイチェンの時に脳死で外せるのもポイント高め。
今度は脳死でycsjについてブログ書くと思います。2回とも負けて即死にならないよう頑張ります。