闇の増産工場ってさ……強くない?
強くない?
僕が書いてる時点でお察しかもしれませんがpsyフレームデッキについてです
この前psyフレームについてフォロワーさんに語っていただいたところ「増産工場の強みがわからない」という意見を少し見かけたのでここに書いておこうと思います。
●メリット
①ドライバーを温存できる
psyフレームデッキで使う一番の利点はこれでしょう。1ドローに変換しながらpsyフレームを実質ノーコストで使えると思えばすごく強い。
②Λに対しての無限泡影等に対してのケア
場にモンスターがいたらpsyフレームが発動できないことからΛに無限泡影を打たれた時にΛをコストに使うことで場を空けることができます。
結構苦し紛れで苦肉の策ではありますがpsyフレームがいっぱいあるのに相手に好き放題動かれるという最悪の状況はまぬがれます。
③いらない誘発を投げ捨てることができる
メタビ系が対面の時の増gやサンドラ(展開済み)のヴェーラーなど基本的に手札に腐るしかないカードたちも1ドローに変えることができるので戦いやすくなると思います。
④解決策を引きにいける
サイコフィールゾーンやサイバースガジェットなど引きたいカードを引きに行けます。
サンドラへの解決策を引きにいけるのは強みですね。
他にもメリットはありますがキリがないのでここまでにしておきます。
psyフレームデッキに採用を迷っていた方はこれを参考にぜひ採用してみてください。
最後に採用された際に覚えておくと良いテクニック?をここに書いて終わろうと思います。
○サーキット、α、増産工場がある状態
相手のモンスター召喚時にα発動でマルチスレッダーサーチそのままサーキット発動。
(ここでマルチスレッダーがある場合にこの動きをする場合魔法無効のδをサーチ推奨理由は後で)
○ブラックローズをs召喚して効果発動。
これに対して相手が無限泡影を打ってきた場合、増産工場でコストをブラックローズにすると無限泡影を不発にすることができます。
また、この誘発ケアをした場合墓穴をブラックローズに打たれる場合があるのでそれはδやロンギヌスでケアしていきましょう。
δが手札にあった場合墓穴を無効にしつつブラックローズで相手の場を荒らしながらフィールド魔法とレベル8シンクロに繋がることができます。
よく考えれば当たり前のことで「こんなのわざわざ言われなくてもわかるわ!」と思うかもしれませんが相手の手札を想像しながら絶妙なタイミングでこれをやるとすごく相手が困ります。
ここまでクソ長くて読むのが怠かったと思いますが最後まで読んでくださってありがとうございました。少しでもpsyフレームデッキの構築に役立てばと思います。