11月23日はリンクブレインズパック発売日。
つまりpsyフレームΛの発売日!ということでΛを活かせるための構築を友人と考えた結果わけのわからない構築となったのでここにあげときます。
幻獣機トークンはSRベイゴマックスの代わり。
名付けるなら「3軸psyフレーム」でしょうか。
「手札交換とかでpsyフレームチューナーをドローするよりクリッターで直接サーチすればいいじゃん!」という安易な発想から生まれたこの構築。
あんまり安定しませんが
クリッター+ウィールダー
デスガイド
クリッター+ベイゴマ
が初手にある時が理想です。今までのpsyフレームは自分から動かなかった分、この構築は先攻で動くことを考えて構築されているので先攻を取る意味を作りました。
ちなみにクリッターの隣にある見慣れないカード。それはデブラドラグーンです。
手札のモンスターを墓地に送ってssできるレベル3ということで採用してみました。
「手札のモンスターを墓地に送って強いカード無いんじゃないの?」って思うかもしれませんがそこはサイバースガジェットを初手で使うためです。
サイバースガジェットでpsyフレームのレベル2チューナーをssして2体でコーラルドラゴンをss。サイバースガジェットのチューナーとコーラルでΩを建てつつ1ドローがあるので手札消費少なめでΩをssできる強いカードです。
どうにかこれでΛをssするという鋼の意志で出しましょう。Λ出しときゃ何とかなるでしょ!(ハナホジ)
この構築でデッキを組んでみて
「おいこの構築で大会出ても全然勝てねーじゃねーか!」とかいう輩が出てくると思います。
当たり前でしょう。
そもそも新規1枚で大会で勝てるようになるわけねーだろ。
あくまでpsyフレームでやることが増えて構築の幅がめちゃくちゃ広がったというだけです。
つまりこの構築はフリー用で使えばpsyフレームの面白さを実感できる構築となってます。多分。
「まずはpsyフレームΛ出たしpsyフレーム使ってみたい!」という方がいれば是非参考にして頂ければ幸いです。
次は後攻の構築を考えてあげます。それでは。