お久しぶりです
psyフレームを研究して早何年か覚えてない森和です
2ヶ月もの間何も投稿せず「psyフレーム今期どうなのかなー?」とか思ってた人は申し訳ない
転生を回して手札事故で死んで、トリスタをチーム戦で握って羽打たれまくって0-2とかしてました(やっぱデッキ浮気するとダメだね☆)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
実はpsyフレームはその間にも何度か形を変えて使用してました。今の構築はこんな感じ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(画像が歪んでるのはフォトスキャンっていうアプリで光が反射しないよう撮ったらこんな感じになっただけなので気にしないで)
久しぶりに純psyフレームです。
採用枚数で多分見た人が気になるであろうところだけ下に書いていきます。
・β2枚
psyフレームデッキだとバレたときに一番相手が想定してない、ケアできないカードだと思います。
今の遊戯王はターンが返ってきます(←ここ重要)前期のエクストラリンク系のデッキが消えた今、直接妨害するわけではないβは意外な活躍を見せてくれます。
特に今はΛが出たのでΛを守る手段としても強いです。
・ドライバー2枚
よく見かけるのが「ドライバー2枚だと足りない!」というもの。
僕が使った感じではドライバーは2枚で十分でした。
また、この構築ではフィールゾーン3、ロンギ2、大欲な壺1、サーキット2、増産工場2の合計10枚のドライバー温存カードを採用しているので約76.3パーセントの確率で初手に引きます。(計算あってるかは知らん)
・サイバースガジェット3枚
Λを立てる他、ヴァレソやシンクロを出す展開札です。誘発は増g以外貫通します。墓穴は増gにのみ打ちましょう。サイバースガジェットの召喚成功時の効果は相手が知らずにヴェーラー、泡影等の誘発を打ってくれたら万々歳。
Λを積極的に出す必要がないのが純psyフレームの良いところであるのでΛを出す方法はほとんどこれのみ。
・パンクラ2枚
自分から退くことが出来る2600打点フリチェなんでも破壊マン。入れない筈もなく……。ただ一応先攻型ではあるので複数枚引くという事故は避けたいので2枚の採用。
・カードカーD2枚
前は手札のかみ合いが悪過ぎて採用価値を見出せなかったこのカードは
→ゴーキンを打つのと一緒で相手が止めてきたら止めてきたで1:1交換できてるし、通ったら通ったで1アド稼げるガード
→モンスターが1体いて召喚権が残っている場合にはこのカードを召喚してリンクに繋ぐことのできる召喚要員
という考え方に切り替えたらすごく使いやすいカードに早変わりしたので即採用。しかし召喚のタイミングは結構センスが出ると思います。
・ロンギヌス2枚
自分のドライバー温存カードでもあるし今期のオルフェに無限に刺さるクソ強カード墓穴もケアできます。
・サーキット2枚
維持のためのマルチスレッダーも1枚採用してるしカードカーDで引いた時弱過ぎ卍なので2枚。
・墓穴2枚
ガジェットの増g、カーDのうらら、+α妨害札として採用。カーDで引いた後にエンドフェイズに相手の墓地のレイやJジャガーを飛ばせるのもポイント⤴️
・貪欲な壺2枚
ガジェット展開をすると一気に5枚墓地が肥えるのでガジェットと引いたら2枚ドローのカードに早変わり。手札が悪くても無理やり引いてケアしよう。
・大欲な壺1枚
今回のオサレポイント。ドライバーやギア達を戻しつつ1枚ドローできる実質手札消費なしでリソース回復できる強強カード。カーDで引いても速攻魔法なので打てることも強み。
・おろかな副葬1枚
落としたいカードがオーバーロードしかない上にそのオーバーロードも2枚なのでピンの採用。引いたらラッキー程度の期待値でオーケー。
・闇の増産工場2枚
言わずと知れたドライバー温存カード。ドライバー温存しつつドローもできるので実質2アド。サラマンではフォクシーに毎回殺されるので1回きりと思って使います。何故か名称ターン1なので2枚の採用。なんでじゃ10期やろ。
・オーバーロード2枚
前までは3枚必須だったこのカードもカードカーDとのかみ合いで2枚に。最強の除去カードなのでリンクなどのデカイやつらを除外して何アドも稼ぎましょう。
今回の制限改訂では環境にほとんど影響がなく、環境上位のデッキは引き続きCS等で結果を残すでしょう。今期のpsyフレームはオルフェゴールには結構強気に出れるので握ってみては如何でしょうか。